「芒種」二十四節気
2018-06-05

二十四節気「芒種」(ぼうしゅ)H30年 6/6~6/20
芒種とは稲や麦など穂が出る穀物の種を蒔くという意味。ちょうど梅雨に入る頃で、少し蒸し暑くじめじめする時期です。
※芒(のぎ・ぼう)とは、 稲や麦などのイネ科植物の穂の先にあるにある針のような毛のことを言います。
▼写真参照【麦の穂】
芒種とは稲や麦など穂が出る穀物の種を蒔くという意味。ちょうど梅雨に入る頃で、少し蒸し暑くじめじめする時期です。
※芒(のぎ・ぼう)とは、 稲や麦などのイネ科植物の穂の先にあるにある針のような毛のことを言います。
▼写真参照【麦の穂】
ご質問や商品に関するお問い合わせは、
下記より承っております。
お気軽にお問い合わせください。
TEL 089-994-6649
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目12-9-2
[グループ会社 株式会社エイチ・エーエス]
TEL 0898-43-6861
〒799-1502 愛媛県今治市喜田村2丁目3-25