HOME > 家づくりのお役立ち情報 > 日本の良き風習

日本の良き風習

2021-12-27

皆様、年末のあわただしい時期、いかがお過ごしでしょうか?

 

年が明けると、多くの人は年末の忙しさから解放され、気持ちを新たにまずはリフレッシュといった

感じになるのではないでしょうか?  少なくとも私はその部類です。

 

新年を迎えることは万国共通とても新鮮な1日です。

世界角国で様々なお祝いの仕方があるかと思います。

でも日本ではそれと同じく、良き習慣があり大きく分けると2つ“まつり”があると言います。

 

一つ目は“人生のおまつり”です。

成人式や結婚式、還暦や米寿に上寿など人生の節目にあたるお祭りです。

 

 

もう一つは“季節のおまつり”です。

一番わかりやすいのは元旦です。節句やお盆、彼岸などがあたります。

 

この良き習慣は昔々の大昔から伝えられる日本の習慣です。

 

お家造りもある種の日本のおまつりの一つではないでしょうか。

ご契約・地鎮祭・上棟・お引渡しなど。

ましてや木造住宅は日本で古くから伝わる伝統だと私は思います。

 

 

 

年始早々2組のお客様の上棟を控えております。

そのお客様の人生の節目に携わること、また自分が携わるすべてのお客様が、

笑顔でいられる出来事であるように努めていくことを新年の抱負にしたいと思っております。

 

 

 

今年もお世話になりました。

良いお年をお迎えください。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

石丸

 

 

ご質問や商品に関するお問い合わせは、
下記より承っております。
お気軽にお問い合わせください。

HAS松山ボックス

TEL 089-994-6649

〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目12-9-2

[グループ会社 株式会社エイチ・エーエス]

プラスホーム展示場

TEL 0898-43-6861

〒799-1502 愛媛県今治市喜田村2丁目3-25

Copyright ©PLUS HOME Architects. All Rights Reserved.